fc2ブログ

台風通過による雨の日のダム管理。

山梨県北部にある 「塩川ダム」雨量が多くなると放流を多くして、一定の量を保っています。雨量計を見ると このあたりは多くても10mm/時間ほどの雨が断続的に降っている状態です。九州地方、特に宮崎での雨量は驚異的であることがよくわかります。なかなか、今の雨量はどのくらいかわかりませんがこういった情報を見ると わかりますね。塩川ダム水位情報...
 20, 2016 16:04    0

気温と湿度 意識していますか?

8月に入りましたね。夏ですから、暑い日々ですが、どちらかというと猛暑的な感じですね。体調に問題はありませんか? 熱中症対策は大丈夫ですか?私は、先日 日中重い荷物をもって、10分かからないところまで運んだのですが。運んでる間は夢中で、あと少し。。。あと少し。。。と休みながらも懸命に運びました。無事に、用事は済んだのですが、その後の疲労が熱中症の初症状だったな…と思いました。回復にも時間が必要でした。...
 05, 2016 16:39    0

4月の気温比較してみました。 

日々の暮らしの中で、気温が高いな!💦今年は、冷えるね(´・_・`)  などと感覚的に話題にすることがあると思います。そこで、データのある過去にさかのぼって比較してみました。何か、変化が分かるだろうと思いまして。【資料元】気象庁発表の山梨県大泉観測地点(標高867m)のデータ一番古いものが1978年でしたので、1978-1987年今からさかのぼる10年 2007-2016年 合わせて20年分の4月のでーたを抽出。最高気温と最低気温の拾い...
 05, 2016 15:41    0

クロッカスの開花観察【タイムラプス画像】

[高画質で再生]クロッカスの開花[広告 ] VPSタイムラプス(コマ撮り撮影)で「クロッカスの開花」を記録してみました。このように 身近な観察・記録に活用できます。データは、SDカードに記録、PCに取り込んで編集しました。桜がこれからは見事になりますね。また、撮影してみたいと計画中。お楽しみに。タイムラプスカメラの詳細資料などは、下記メールフォームから請求ください。...
 27, 2016 14:29    0

環境異変への適応戦略

3月5日土曜日は、甲府市地球温暖化対策協議会の主催で開かれた セミナーに行ってきました。「環境異変への適応戦略」講師 月尾嘉男(つきおよしお)氏 (東京大学名誉教授)エコロジカル・フットプリント という言葉から始まり、日本は 国土の7割以上を森林・山のある自然豊かな中で生きている。世界・地球全体で見ると 実に豊かである。  という視点から90分があっという間に過ぎました。たくさんの数字をもって、具体例...
 07, 2016 17:20    0

What's new?